FX情報 行動ファイナンス理論を学んで、トレードレベルを上げよう! 行動ファイナンス理論、というものをご存じでしょうか? 行動ファイナンス理論とは、人間の心理状態や精神状態に注目して、人間の非合理性とそれにまつわる経済に関わる理論になります。 旧来の経済学では、リスク... 2019年2月19日
FX情報 今日からできる!効率の良いトレードの勉強方法を解説します! トレードって一体どうやって勉強していったらいいの? 効率の言いやりかたってあるの? といった質問をよく頂きます。 そこで今回は私なりの勉強方法について説明します。 この記事を読めば、トレードで伸び悩ん... 2019年2月16日
FX情報 正しい損切りポイントは、自分が○○できるポイント 損切りは誰にとっても嫌なものです。 しかし損切りしなければ、損失が膨れ上がる可能性があります。 そのため、大事な資金を守るためにも、次に来るかも知れない絶好のエントリーチャンスを逃さないためにも、必ず... 2019年2月7日
FX情報 損小利大と損小利小、どっちを選ぶ?【徹底議論】 トレーダーをやっていると、2種類のトレードスタイルがあることに気づきます。 それは、ホームラン王タイプか首位打者タイプか、という事です。 簡単に言えば損小利大型か損小利小型のどっちか?という話になりま... 2019年1月23日
FX情報 私が実践して効果のあったチキン利食い克服するやさしい方法 今回はチキン利食いを克服するための思考やテクニックを解説します。 まず、あなたに知っておいてほしいことがあります。 トレード結果を決めるのはエントリーではありません。利食いや損切りのエグジットです。 ... 2019年1月11日
FX情報 エグジットが苦手ならOCO注文を使え! 利食いや損切りが苦手・・・。 エントリーした後にチャートを見続ける変な気を起こしてしまう。 チャートに張り付くのが面倒 こんなことで悩んだ経験はないでしょうか? そんなアナタにぜひ試してもらいたいのが... 2019年1月4日
FX情報 これをやれば気が楽になる。市場は予測できないことを前提にトレードしよう 市場の動きや価格の動きを予測してはいけない こういったことが書かれた本やブログを見たことはないでしょうか? テクニカル分析もファンダメンタルズ分析も「将来の価格を予測するために使うモノ」と考えている人... 2018年12月31日
FX情報 どれが一番?トレードに必要な三本の柱の優先順位とは?【資金管理・手法・精神】 トレードに勝つために3つの必要な要素があります。 優位性のあるトレードルール 資金管理 メンタル これらはどれも重要です。 どれか一つでも欠けたら、トレードのバランスは一気に崩れてしまいます。 なぜな... 2018年12月28日
FX情報 絶対にやってはいけない 『値ごろ感でのトレード』 ニュースや新聞などで円安や円高という言葉を良く聞きます。 時には、「大幅な円安」なんていう事もありますね。 この円安円高という言葉は無視した方が良いです。 なぜなら、価格は常に適正であるからです。 そ... 2018年12月25日
FX情報 あなたにはいますか?トレーダー仲間の存在の重要性 トレードは孤独な世界です。 自分で考えて、自分で行動して、全ての責任を自分で取る。 実際にやってみるとなかなか厳しいものです。 そこであると嬉しいのが、同じ志を持つトレード仲間の存在です。 トレード仲... 2018年12月20日
FX情報 エントリー後に損切りの逆指値を入れないトレーダーっているの? 私のトレードにおける絶対ルールはいくつかあります。 その中でも特に重要だと思っているのが、「エントリーしたら、必ず損切りの逆指値注文を入れる」ということです。 これはリスク管理的にもトレードのメンタル... 2018年12月17日
FX情報 トレード中は掲示板やYoutubeのトレード実況を見るのはやめておこう トレードで勝つための早道は、既に相場から利益を出している人から指導を受けたり、アドバイスを受けることが必須です。 特にトレードに関する勉強方法や相場の考え方などについては、勝ち組の意見に積極的に耳を傾... 2018年12月10日
FX情報 プロスペクト理論による損失回避型トレーダーを脱却するテクニック 今回はプロスペクト理論のお話をしたいと思います。 プロスペクト理論とは、ダニエル・カーネマンとエイモス・ドベルスキーによって考案された意思決定モデルの一つです。 行動経済学の先駆けとして2002年にノ... 2018年12月7日
FX情報 FXで勝ちたいのであれば、ランダムウォーク理論はキレイさっぱり忘れよう ランダムウォーク理論をご存じでしょうか? ダウ理論とは違って、ランダムウォーク理論はトレーダーからはあまり支持されてはいませんが、経済学の方では今でも熱く支持されている理論です。 と言うよりは、ランダ... 2018年12月3日