FX情報 FXと株式に関わるアノマリーについて解説! 今回は相場にまつわる「アノマリー」についてまとめてみました。 人によっては「たかがアノマリー」と軽視したりしますが、アノマリーはバカにできません。実際に検証すると確かにその傾向が認められたりしますので... 2021年11月19日
FX情報 ゴールドでトレードする際の注意点と特徴を詳しく解説!【金/GOLD/XAU】 FX市場全体のボラティリティが低下してくると、人気が高まってくるのがゴールド(XAU)です。 ゴールドはその名前の通り「金」の取引で、我々にとってもなじみの深いCFDで、通貨ペアには無い、非常に高いボ... 2021年9月23日
FX情報 【バイナリーやめとけ!】バイナリーオプションは詐欺が多い事実【業者も販売者も】 突然ですが、あなたはバイナリーオプションをやったことがありますか? このブログはFX専用なので、もしかするとバイナリーオプションを知らない人や、ちょっとだけやったことがあるくらいの人が多いかも知れませ... 2021年8月10日
FX情報 パソコンのMT4をスマホから監視する方法(遠隔操作) 本記事では、パソコンのMT4をスマホからでも監視できる方法について解説します。 MT4はスマホ用もありますが、スマホ版とパソコン版では機能が圧倒的に違います。「MT4」の名前がついてはいますが、全くの... 2021年3月31日
FX情報 「損切りが出来るようになった」⇒「損切り貧乏」にならないための秘策 「損切りしましょう」 どのトレーダーも口をそろえてこう言います。 特に初心者トレーダーは損切りすることに否定的な感情が強いですし、損切りしなければ大損してしまうので、損切りすることを推奨、いや、義務化... 2020年11月4日
FX情報 負け組はアンカリングに囚われ続け、勝ち組はアンカリングを飼い馴らす! 今回は心理学用語の「アンカリング」について解説します。 アンカリングとは認知バイアスの一種で、先行する数字によって後の数字の判断が歪められることを指します。アンカリングは我々の日常生活からトレードに至... 2020年10月7日
FX情報 勝ち組は絶対にやっている!トレード中の「怒り」の飼い馴らし方 腹の中から湧き上がってくる怒りに任せたトレードを行った経験はありませんか? 人間は喜怒哀楽の感情がありますが、トレードをやっていると、それらが頻繁に切り替わります。 勝ちトレードが続いて「やった!」と... 2020年10月1日
FX情報 FXの専業トレーダーになってよかったと思う事 9選 以前、FXの専業トレーダをやっていて不便に感じていることをまとめました。 https://www.alconne.com/archives/4795 こちらの記事は意外にも人気がありまして、同業者の... 2020年7月13日
FX情報 頑張っているのに成長している実感がない人に贈る対策法 トレードをやっていて、どうもうまく勝てなくてこう思ったことありませんか? 今の勉強方法は正しいのか? 自分は上手くなっているのだろうか? もっと他に良いやり方があるのか? こう考えると、不安ばかりが増... 2020年7月7日
FX情報 トレーダーに非合理的な行動を促す「サンクコスト」から逃げきれ! この記事では「サンクコスト(埋没費用)」について解説します。 サンクコストを一言で言えば「もったいない精神」です。 日常生活で「もったいない」と感じでモノを大事に扱うことは大切ですが、実はそのせいで合... 2020年6月10日
FX情報 FXの専業トレーダーをやっていて不便に感じること【ぶっちゃけます】 私モーリーは専業トレーダーになって7年が過ぎました。 運が良いのか実力なのかはわかりませんが、兼業から専業になっても月単位での負けは無く、順調に資金を増やしてきています。 かつては「専業トレーダー=憧... 2020年5月27日
FX情報 億トレーダー(億トレ)という言葉を定義しよう FXや株、仮想通貨のトレーダーに対して億トレーダー、億トレ、億り人という呼び方があります。 「億トレーダー」という言葉はいつ頃から使われだしたのかは知りませんが、Twitterを見ると「どれだけ億トレ... 2020年4月15日
FX情報 500億円以上稼いだ「通貨の帝王」ビル・リップシュッツのトレードをから学ぶ! 今回は、「新マーケットの魔術師」内でインタビューを受けている「ビル・リップシュッツ」氏の発言から、彼のFXトレードの秘訣についてまとめます。 「通貨の帝王」と呼ばれた男の思考をぜひご覧ください。 ビル... 2020年2月13日
FX情報 専業トレーダーの私が実践した勝ち続ける為の意識改革法 今回の記事はFXに勝つ為に必要なメンタルについてです。 基本ですが、重要な知識なので初心者はもちろん、勝っている人やこれからも勝ち続けたい人にとっても常に意識しておいて欲しいことです。 私がこれまでに... 2020年1月24日