練行足 練行足チャートで非時系列系の扉を開こう! 日本人トレーダーに「最も馴染み深いチャートは何か」と聞いたら、まず間違いなく「ローソク足チャート」という回答が得られるでしょう。 「ローソク足」は現在では世界的に利用されている日本生まれのチャート表記... 2025年3月13日
移動平均線 リスクリワード5以上確定!スーパートレンドを利用した圧倒的トレンドフォロー! FXにおいて、「スーパートレンド」というインジケーターははシンプルでありながら非常に強力なトレンドフォロー用のツールとして、海外では特によく知られています。 日本ではそれほど有名ではありませんが、ボラ... 2025年1月30日
ボリンジャーバンド ボリンジャーバンドを利用した究極のトレード戦略 FXで成功するために必須ともいえるサポートツールの一つがテクニカル指標です。 そのような強力なツールの一つがボリンジャーバンドです。 1980年代にジョン・ボリンジャーによって開発されたこのバンドは、... 2024年8月22日
ライン系 超実践!フィボナッチファンで相場の動きを予測する方法 MT4に最初から入っているフィボナッチファン。 名前くらいは知っている方も多いのではないでしょうか? トレンド用の相場分析で、複数のラインを同時に表示する相場分析ツールです。 多くの人がフィボナッチリ... 2024年7月25日
オシレーター RCIの使い方とオススメMT4インジケーターについて解説! RCIとは、順位相関指数とも訳されるオシレーター系のインジケーターです。 MT4にはじめから搭載されているインジケーターではありませんが、それでも多くのFXトレーダーが使用しています。 RCIは、レン... 2024年5月9日
チャートパターン 酒田五法って何?FXでの活かし方について解説! 普段チャート分析をする時、当たり前のようにチャートに表示されているローソク足。 世界中のどんなチャートソフトでも当然のように使われるチャート表記方法ですが、実はこのローソク足を考案したのは、江戸時代に... 2024年4月18日
ライン系 フィボナッチ・エクスパンションの使い方を超解説!利食いに使え! フィボナッチ・エクスパンションは、フィボナッチリ・トレースメントと並んでFXでよく利用される相場分析方法です。 しかし、フィボナッチ・リトレースメントと比べると知名度がやや低いため、使ったことのない人... 2024年1月23日
チャートパターン ウォルフ波動の徹底解説!見つけ方からエントリー方法までを完全網羅! 今回はウォルフ波動について解説します。 「波動」と名の付くテクニカル分析では「エリオット波動」が有名ですが、ウォルフ波動も一部のトレーダーから熱烈な支持を受けているチャート分析方法です。 ウォルフ波動... 2023年12月24日
ライン系 ATRトレーリングストップを使った出口戦略を徹底解説! 勝組トレーダーはリスク管理と利益の追従の重要さを知っています。 簡単に言えば、エントリー直後に入れるストップロスと、利食いを伸ばす戦略です。これらを上手に執行することで、損失を最小限にとどめながらも利... 2023年5月31日
チャートパターン スラストアップ・スラストダウンを利用したトレード戦略 今回の記事では、ローソク足のプライスアクションパターンである「スラストアップ・スラストダウン」について解説します。 スラスト(thrust)は「推力、勢いのある」という意味で、スラストアップは「勢いの... 2023年1月26日
テクニカル解説 価格が「正に」反発するポイントの見極め方と「反転」を狙うテクニック! 価格レートが「まさにここから反発するポイント」を知ることは、順張り・逆張り、デイトレ、スキャル、スイング問わず、全てのトレーダーにとっての理想であり、永遠のテーマだと思います。 レートが反発するところ... 2022年10月4日
テクニカル解説 高値安値の更新はヒゲで決めるか、終値で決めるか問題について テクニカル分析における高値や安値の更新については、大きく2つの考え方があります。 ヒゲだけのブレイクも、更新と認める 終値レベルでブレイクしないと、更新とは認めない 簡単に言えばこんな感じです。 ヒゲ... 2022年9月26日
テクニカル解説 トレンドラインの「正しい」定義とその特徴・使い方について解説! 今回は裁量派のトレーダーに多く利用されているトレンドラインについて解説していきます。 トレンドラインとは、主に安値と安値、高値と高値を結ぶ「斜めのライン」です。 特定の価格にラインを引く「水平線」は比... 2022年8月23日
テクニカル解説 【上級ダウ理論】戻り高値を上にブレイクした後にショートする! 今回はダウ理論の上級編と言うことで少し変わったエントリーポイントについて解説します。 ダウ理論について「よく知らない」「あまり自信が無い・・・」と言う方は以下の2つの記事を読んでから、今回の記事をご覧... 2022年8月12日