損切りは難しい!!!
損切りって難しいですよね。
初心者の方に取っては、含み損のポジションを損切りすること自体が難しいと思いますし、上級者になっても、適切なところで損切りすることがいかに難しいことか実感されていると思います。
これをしっかりとやらないと、いつか必ず破産します。
そのためにも、損切りは精神的に余裕のある金銭レベルでやらないといけません。
ただ、余裕のある資金管理でトレードをすると、勝ちトレードになった場合の利益も小さくなるわけですから、多くの人がそれ以上のロットでトレードしているんですよね。
例えば、「5000円以上失うのはとても辛くて惜しい」と思う人が、トレード用に100万円を入金したとしても、その人の損切りの器は5000円です。
いくら多くの証拠金を準備しても、本人の器は変わらないのです。
ですから、100万円の1%である1万円をトレードリスクに設定したとしても、5000円以上の含み損が出ると思考回路が異常をきたして、損切りをずらしたり、ナンピンを繰り返して、最終的には口座資金のほとんどをすっ飛ばします。
しっかりと損切りできるようになるには、こういった過ちを何度も繰り返しつつ、自分の器に合わせた資金管理方法を学んでいく必要があります。
さっさと損切りせずに勝てる手法を教えろ?
・・・分かりました。
それでは今回は損切りしない手法をご紹介します。
損切りしない手法の解説
「損切りしない手法」というと、無限ナンピンのようなモノを思い浮かべるかもしれませんが、今回ご紹介するやり方は、自分の器以上の資金を口座に入れないやり方です。
基本的な考え方としては、最初は1回の損切り金額分だけを入金します。
例えば自分の器が1万円なら、FX口座に1万円を入金します。
トレードの損切り幅から1万円で損切りできるロットを計算します。
スプレッド抜きで考えた場合、以下のようになります。(1万円を入金した場合)
損切り幅 | ロット |
10pips | 10万通貨 |
20pips | 5万通貨 |
30pips | 3.3万通貨 |
40pips | 2.5万通貨 |
50pips | 2万通貨 |
この表はFX業者の証拠金維持率(ロスカット率)を0とした場合です。
損切りを20pipsに設定した場合、口座資金1万円で持てるロットは5万通貨(0.5ロット)です。
証拠金が増えたら同じように計算してロットを増やし、最終的に10万円になったら出金します
しかし増やし方については人それぞれで、ロット数は固定でも構いませんし、5万円になったら出金しても良いです。
この中で最も重要なのは出金することです。
出金してこそ勝利になります。
うまくできるようになれば、月に10万~20万の所得になります。
専業で億トレーダーを目指している方にとっては、あまり魅力のないやり方に見えるかもしれません。
しかし、少し所得を増やしたい兼業トレーダーにとっては、比較的低リスクで10万~20万の所得が増えたら、かなり人生が豊かになるのではないでしょうか。
また、トレードを継続したら、器は徐々に大きくなります。
自分の器を広げていきたい人の練習としても良いでしょう。
この手法のメリットは、口座資金を吹っ飛ばしても想定内のリスクで終わることです。